2015-03-12

よ・・夜泣きっ

6ヶ月ころから始まった、夜頻繁に起きて泣く夜泣き。

産まれた次の日から昼夜の区別があるように夜はグーグー寝ていたので、すぐ過ぎ去るだろうと思っていたのに早3ヶ月・・・。

大体抱きあげれば泣き止むし、時間をかけて抱っこでゆらゆらして根気よく授乳すればいつかは寝る。抱いても授乳しても反り返って泣く夜泣きは今まで一度だけ(この時はミッフィーの動画で収束)。

本夜泣きの経験者からすれば多分、

「笑止千万。夜泣きっつ−のは何やっても泣き止まないから夜泣き。文句があるならベルサイユへいらっしゃい。」

でも、

でもでも、

ちび子、泣いて起きる

8.5キロを抱っこで長時間ゆらゆら

その後添い寝授乳

ちび子、満足するや大の字に

オット、何故か私の背中に寄り添ってる(多分、頑張れの意)、

私、1ミリも動けないまま就寝

ちび子、泣いて起きる(以下繰り返し)

私、身体バリバリ。首の可動範囲左右30度上下10度。そりゃ夜の星も見上げられないよっ

そんな状況に私も手をこまねいて見ているだけなわけではなく、巷の「よく眠る生活習慣」みたいなのは大体試しています。

7時台には起こして日光にあてて着替えさせ、朝寝+昼寝は3時間以上させないで16時には切り上げて、毎日1時間以上は散歩させ、離乳食、入浴は決まった時間で、20時までには就寝させる。

しかし、

今日も悪魔が来りて笛を吹く。

添い寝授乳が元凶のような気もおおいにするのですが、寝るまで抱っこでゆらゆらしてたら多分、早晩腕がもげる。やはりネントレしかないのか。。

最近、日中冷えると夜泣きする、という新情報を入手したので、普段より暖かくして過ごさせるという地味な対策を導入中。

  にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村