2022-12-08

教育って

 ここのところ学校がらみの話をたくさん聞くので備忘のために一つ。

ちび子の学校は私立なのですが、お行儀や規律にはうるさくなく、自然に生まれる知的好奇心を大事にするのびのび学校です。

そんな学校なので、その方針に共感するご家庭も多く、我が家もちびこの自由でマイペースな気質によく合っていて、よくいう

「小受、結局その子に一番合った学校に決まる」

の典型です。

ただ、それが故、マイペース過ぎたりやんちゃ過ぎたりするお子さんもいるようで、

学校側も当初はそれほど問題視していなかったようなのですが、

最近は、授業が丸々つぶれたり、言葉の乱れや暴力が発生したりエスカレートしてきていて、

他の生徒の保護者からのクレームもあるようで、

やや問題化してきています。

一方、お友達が行った学校は、体育重視の学校でなかなかの昭和気質な競争主義。

先生も親も熱心で、運動会やらのイベントでは怒号が飛んだりするそうです。

そうすると、褒めてもらおうと子供の実力は目に見えて伸び、授業中も規律が効いて収拾がつかなくなるような事態は生じないようです。

ただ、競争の弊害か、縄跳び大会の前日に縄跳び得意な子の縄が無くなるなど子供の間でトラブルが多かったり、子供が承認欲求強めになったり、という事態が生じている模様です。

また、学校は色々ですが、段々と、不登校の子の話も聞くようになってきました。

いわゆる積極的不登校で、理由は必ずしもはっきりしないものの、学校へは行きたくないという強い意志でもって不登校となっている子が増えているようです。

自分のことを振り返ると、小学校なんて重要なことは何も起こらないよう感じていましたが、

小学生における教育って大きいんだな

と強く感じています。

のびのびであればコントロールが効かなくなる子がでてきて、

競争をあおれば、目の色を変えて競争するようになり、

自分に合わないと放棄してしまう。

もちろん、元々の資質や性格が前提なのでみんなが極端な方へ振れるわけではないですが、毎日半日以上を過ごす場なので、その影響たるやと思います。

我が家でいうと、

私がどちらかというと目的を見失った無駄な競争に踏み込みがちなので、

競争主義の学校だったら大変な負荷を子供にかけていたかもしれません。

のびのび学校で良かったと胸をなでおろしているところです。

あぶなかった。。

2022-10-04

8歳の秋に想うこと

 いつか

あの頃はあんなに平穏で心穏やかに過ごせていたのに

と泣きながら思い出すのではないかと思うほどに平穏で満たされた日々が続き、

この幸せが突如なにかに脅かされたらどうしようと怖いほど。

ちび子は

毎日元気に学校に通い、

お友達と遊び、

機嫌よくその日の報告をし、

文句をいいながらも日々の課題や習い事をこなし、

身体はスクスクと大きくなり、よく笑って健康的に過ごしています。

あまりに平穏で怖いので、平穏でなくなった場合の予防線として、大事なことの優先順位を考えてみました(性格)。

まずは、なによりもやっぱり健康。

次に心の安定、

それから家族や友達との関係、

学校なんかの社会との接点、

そして勉強やスキル、

かな。

健康で心が安定していれば、おそらくほぼ十分。親としてはそれで満足。

そのうえ、安心できる家があって信頼できる家族がいて、笑いあえる友達がいれば、大変幸せ。

学校、勉強、スキルは、上手くいってればまあ取り急ぎは安心というくらい。

ぼんやりしてると優先順位間違っちゃいがち。

かけがえのない奇跡が歩いているのを

私のぼんやりや自己満足で阻んではならぬと思うのです。

2022-06-20

8歳

ついに8歳に。

あの全く現実感のない全ての祝福を受けたかのような晴れ渡った空の日から、

鬼気迫る乳児育児(0歳。仕事育児割合:0:10)、

仕事と育児と体調のバランスで切羽詰まる病気続きの待機児童期(1歳~3歳。5:5)、

昇進し、認可に入れた無我夢中のこども園期(3歳~5歳。7:3)、

まさかのコロナで想定外に本気トラックだった小学校受験期(5歳~6歳。3:7)、

仕事内容も仕事への姿勢も大変革を遂げ、育児から教育へシフトした小学校低学年期(6歳~7歳。2:8)、

を経て、いまはついに大体軌道に乗ったという安定期に入ったような気が。

ここまでなりふり構わず全力投球でやってきた感が否めず

もっと気持ちに余裕をもって慈しめばよかったと

写真を見てると思うときはあるけど、ペットじゃないしね。

今のところはスクスク元気に楽しそうに育ってるように見えるので愛情不足を感じているということはないと信じたい。

親として一番充足感を感じるのは

たっぷり寝て、たくさん食べて、元気に笑っているのを見るときなので、

ひとりでもその状態を維持できるようにしてあげるのが親の役割で、本能的にそのように設計されているのかもと思ったりします。

【出来るようになったこと】

・クロール(息継ぎ無し)

・動物のお世話(週1でお預かりする犬のお世話をせっせとする。大切に接してる。)

【初めてのこと】

・釣り

・Nintendo World(USJ)

【今年の誕生日】

今年のテーマはマリオ。プレゼント多すぎ+やや理系を意識し過ぎてる問題。

・大乱闘スマッシュブラザーズ+攻略本

・マイクラのディズニーアドオン

・ウクレレ

・Bolt

・携帯用顕微鏡+ドラえもんミクロの冒険

・ピタゴラスイッチおもちゃ

・すみっこぐらし飛び出すおもちゃ


2022-05-11

7歳11か月の記録

 2年生になって、8歳の誕生日を目前に控え備忘。

習い事は1年が経過したけど、全てまだ継続中。水泳とダンスが一番好きで、公文がやっぱり一番イヤらしい。

イヤならいつでも止めていいと何度も伝えてあるけど、学校で算数が出来ているのは公文のおかげということは分かっているようで、止めない。

学校のお勉強にしても習い事にしても、「家でしっかりやらせて」圧が思いのほか大きい。

自分が親の監督の下で何かをやった記憶がほとんどないので、こんなに親が介入しなければならないものなのかとビックリ。

自分が、ピアノは一切自発的に練習しなくてなんの成果も生み出さなかったので、確かに最初の習慣づけを自主性に任せるには早すぎるのかもしれないという思いのもと介入しているけど、やや依存も感じる。

「自分でやる必要性を見出せないなら、やらなくてよくない?意味ある?」

という思いと

「この世に産んだ者として、世の中で身を助くであろうと思われることを教え、身に付けさせるべく尽力するのは当然」

という思いと、常に自問自答。時に感情的になることもあり本末転倒では?とも思う。そんな毎日。バランスなんでしょうね。

【新しい体験】

・スキー(念願のスキー。今年は2回行って既に滑れるようになったので、来年はもっと行きたいな。)

・スキーキャンプ(お友達と初1泊2日。民宿に初めて泊まって、「ちびちゃん、ホテルだと思ってたら人のおうちだった。」って言ってた。)

・シュノーケル(春休み中に早々と南の島へ。暴風吹き荒れる中の初シュノーケルで、泣き言を言いながらもやり遂げて習得。スパルタ。)

・クロール(水泳を習い始めて半年以上が経ってようやくたどり着いた。。でも流石にフォームはきれい。)

・ゲーム系英語デイキャンプ(先生がちび子を大絶賛という嬉しい体験でしたが、英語を褒められていたのか、ゲームスキルを褒められていたのかやや怪しいところ。。)

【お勉強】

漢字テストの点がひたすらに悪い。学校で習って、宿題で書くだけでは覚えられないようで、家で別途練習させないといけないような状況。本も結構読むほうだと思うので謎。公文は国語もやらせた方が良かったのか、でも、早く終わらせようと雑な字を書くようになるからなー。。

【ゲーム】

マイクラが多いかな。どちらかというとゲーム実況を見る方が今は好きな様子。you tubeを1週間に1度と規制をかけているので、そのせいもあるかも。

オデッセイはクリア直前までいって、クリアするのがもったいないという理由でやらなくなった。。

【お友達】

学校でのことは詳しくはあまり把握していなけど、それなりに楽しくやっているらしい。1年生の担任いわく、特定のグループに所属するというよりは幅広く色んなお友達と遊んでいるとのこと。本人によると、数人の女子とみんなで仲良しらしい。登下校が一緒の男の子が一番関係が濃く、一緒にデイキャンプ行ったりもする。お泊りも予定中。

保育園のときのお友達とその子の学校のお友達二人と4人で遊ぶように。遊園地へ行ったり、旅行へ行ったり。ちび子はやや方向性が違うらしくそこまで大仲良しという感じではないんだけど、親同士が仲がいいので遊び方もディープに。

従姉妹とは相変わらず仲良し。マウント取ってくるタイプでえらそうな態度を取られていることもしばしばみられるけど、ちび子は別にそれほど気にならないらしい。謎。お互いさまなのかな。

この夏休みは学校のお友達と一緒に遊びに行ったりできればもっと仲良くなれるのだろうけど、いかんせん、親同士の付き合いがほとんどないのでおそらくないかな。。高学年になれば自分たちで勝手に行けるようになるだろうから、まあいいか。

【夏休みの予定】

今のところ、外遊び系デイキャンプ1週間とゲーム系デイキャンプ2週間。どちらもこれまでに経験済みで大好きだったので引き続き。

家族旅行2回。

あとは、できれば、いつもの4人組でサマーキャンプ2泊3日とかに行ければいいけど、上手く日程があうかな。。というところ。

その他は、学童かな。

【衣類】

サイズ難しい。。最近間違ってばかりでへこむ。ヨーロッパサイズの8歳はジャストサイズすぎると思い、次の10歳を購入するも流石に大きすぎてこの夏は無理かも。来年は着られるだろうけど再来年はどうか。。靴も20cmは小さいけど21cmは大きいという難しいところ。ヨーロッパサイズだと32か33というところかな。34は全然大きすぎた。。

ちび子の嗜好としては、ポップで動きやすい恰好が今の気分みたい。品よく大人しい感じは動きやすいならまだしも動きにくいと全くNG。

ラルフ、jacadiは大丈夫そうだけど、trotterはやや難色を示してた。billieblushは大体ハマる。

去年から引き続き、ショートパンツ大好き。まだ5月ですけどね。。

ちび子のテイストと私の希望が乖離すればするほど、子供服買いすぎ問題が深刻化するんですけどね。。たくさん買ったけど着ないとか。。

2022-01-18

2021年まとめー7歳6か月

 昨年は、小学校の様式や様々なイベントに翻弄されつつ、お受験で受けたダメージ(私のみ)を癒す年でした。

お道具を揃えて、身なりを整えて毎日登校

という当たり前なことが、中々大変だった。。自分自身が自由きままな学校生活を送ってきたからね。。ちび子もこれまで保育園だったしね。。

ちび子は日に日に覚醒し、でもまだまだ子供らしさ一杯でともかく可愛いさかりです。

走って改札をでてくるときや、寝る前にごちゃごちゃと話しているときや、

死ぬ直前にはこの瞬間を思い出すのかな

と思うような瞬間がまだまだ沢山あり、尊い。

このタイミングで仕事が忙しくないことは、本当に恵まれてるのかも。

仕事についてはちょっと真剣に色々考えないといけないような気はするものの、

どちらが今しか出来ないかと言われれば、

どう考えてもちび子なので、

今はまだちび子優先で。

【好き・嫌い】

好き→自然、動物、犬、ダンス、水泳、公園・アスレチック、ゲーム、you tube、マンガ、BTS、ポケモン、すみっこぐらし、枝、落ち葉、お友達、従姉妹、こども新聞、実験、ホテル、カルボナーラ、チョコレート、羊羹、牛乳、苺、鶏料理、雪

嫌い→公文、蛾、買い物

【出来るようになったこと】

・いわゆる小学1年生のお勉強(足し算、引き算、漢字など)

・ゲームがすごく上手に。ジャンルを問わずなんでもやってみる。

・(驚きの)部屋の片づけ。ベッドと棚を導入したところ、「かわいいお部屋」になり、これを維持すべく頑張ってる。

・パンケーキ作成。何度もお手伝いしていたら覚えたらしい。焼きはママが。でもひっくり返すのはちび子。

【プレゼント】

・すみっこクレーン(お誕生日)2月位におもちゃ屋さんで見つけて以来ブレず。

・スーパーマリオオデッセイ(サンタ)ヒカキンのゲーム実況を見てたらほしくなったらしい。ゲーム実況を見てたからか、異常に上手い。クリアも目前。

・ガチっとげっとだぜ!モンスターボール(パパママ)従姉妹が持っててほしくなったらしいけど全然遊んでない。。

【ゲーム】

・スーパーマリオオデッセイ

・マイクラ(クリエイティブモードでひたすら家を作ってる)

・(不動の)あつ森(アップデートがあったので再燃)

【本・マンガ】

・パディントンシリーズ(訳が古いので結構難解だけどそれでも面白いらしい)

・サバイバルシリーズ(10冊は超えた。。)

・マンガ日本の歴史 (こども新聞で卑弥呼が出てきて興味を持ったので、まずは第一巻を買ったら、次々と欲しくなり、三巻まで立て続けに。でもそこで止まってる。。)

・MAPS 愛蔵版 (私が欲しかったので購入。たまに眺めてる。)

【お部屋】

・ミドルベッド購入。ベッドの下に棚が入るので、IKEAの棚を入れ、ようやくおもちゃや本を収納。

【服】

制服があるので週末用の服のみを考えればよいことに。冬物は基本的には去年までのもので十分足りた。ワンピースか、セーターにスカート。

新調したものについては、128cmか130cmで。靴は21cm。

・発表会とクリスマス用のドレスをJacadiで。

・スキーウェアとスノーグラブをHH、インナーウェア、スノーブーツ、ゴーグルをモンベル、フリースをLL bean、ネックゲーターをコロンビアで。

・いつものブーツをEmuで。