2016-09-12

Kit OisixとかMoney Forwardとか

仕事が少し落ち着いたので、

かねてからやってみようと思っていたものに挑戦。

まずは、

Kit Oisix

主菜と副菜の材料セット(野菜は大体カット済み)がレシピ付きで送られてくるあれです。20分で夕食が作れる、という。

9割の家事育児を担当しつつ残業もこなす友人、加藤(男)から、かねてより

Kit Oisixは料理の負担から解放されるぞ

と聞かされていたので(もっとも当の加藤の子は今はファミサポさんの家で夕飯)

いつかはやってみようかと思っていたのですが、

割高感とカット野菜への抵抗になかなか手が出ていませんでした。

しかし、

食事のマンネリ化は栄養の偏りを招くのではという懸念から遂に一線を超えてみました。

結論から言うと、

ちび子が食べませんでした・・・

6,7キットくらいは挑戦したのですが、サバの味噌煮を除いてあとはほぼ全て残すという。。

「殿堂入り商品」の「もちもち餃子」もダメでした。。

普段、なんでも食べる子なのに。。

おそらく味がまだ濃すぎるのかと思うので、もう少し大きくなったらまた挑戦してみようかと思います。

便利はとっても便利でした。献立考えなくてもいいし、買い物にもいかなくていいので時間に余裕も少しできる。野菜はいっぱい取れるし、味もふつうに美味しい。

ちび子が食べないということを除けば(それが一番問題)、コストを考えてもなお、いい商品なんだと思います。ちび子が食べてくれればなぁ。。

続いては、

Money Forward

家計簿アプリです。

FinTechのハシリで神アプリと周囲の評判もひときわ高かったのですが、

だって、銀行のオンライン口座のパスワード入れるんでしょ?どれだけセキュリティー高いっていってもそれはないわー。

と思っていたので検討もしていませんでした。

しかし、そうも言っておられない諸事情もあり(職業上知らないでは済まされない的な)、また、

最悪、資金移動にはワンタイムパスワードが必要なので勝手にお金を引き出される心配はない

(そうはいってもgoogleやfacebookアカウントと連携させるのは危険。とくにそちらで実名、実住所を登録している人は絶対回避。)

ということで使ってみると、

確かにホントにすごい。ここまで来たのか、という感じ。

未来←いまここ。

銀行口座はもちろんクレジットカードとも提携しているので、

自分の使用している銀行とカードのオンラインアカウントとパスワードを入れれば

資産総額と月別の全ての収支が明らかとなり、支出内訳が円グラフになって出てきます。

月別の比較もできる。

もうホント驚き。

特に私のようにほとんど現金を持ち歩かず、銀行の自動引き落としとクレジットカードで生活をしているような人は、

ほぼ全てが自動で出てくるため

ホントに目を疑うほどビックリします。

項目ごとに予算設定もでき、カードの使用は自動アップデートなので(例えばzaraでカードで買い物をしたら一両日中にはその額が反映される)、

今週の予算も勝手に教えてくれる(食費や衣服にあといくら使えるかとか)。

変な話、カードの不正使用があってもすぐ分かる。

円グラフを比較すればその月に何にお金を使いすぎちゃったのかも一目瞭然なので

私のように「なんかお金貯まんないなー。小人さんが使ってるみたいな話?」という人には

もう、ホント青天の霹靂。

資産運用をしている人なら、運用状況も一目瞭然なので、多分もう証券会社のFAなんて要らないなと思うと思う。自分でポートフォリオ管理できる。

「ガラクタ捨てれば自分が見える」 カレン・キングストン著

以来の生活の大変革かもしれません。

ちなみに、「ガラクタ捨てれば自分が見える」は断捨離とかこんまりとかのはるか前からひそかに大ヒットを飛ばしている本で、

読み終わる前から片づけを始めずにはいられなかった

という人が続出の名著です。またいずれ。


にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村