これまでの、
連絡帳、肌着+トップス+ボトムス+靴下+オムツ+食事用スタイ(毎日)、
敷きシーツ+ブランケット(週一)
に追加して、
手拭きタオル(毎日)
口拭きタオル(毎日2枚)
コップ(毎日)
コップ袋
が必要に。
「コップ袋って何???」
と思ってググったのが運の尽き、
山のようなコップ袋の作り方サイトを前に、
気付いたら布を探し始め、
次の日にはミシンを物色し始め、
その週末には届いた新しいミシンでコップ袋完成。危うくオリジナルのタグまで作るところでした。
さらに何故か
タオルも作ればいいじゃない?
と思い始め、さらにググった結果、
その翌週末には
ワッフル地とダブルガーゼで手拭きタオル10枚作成。
ちなみに連絡帳は、
去年使ったカルトナージュ用ボンド、はけ、ケント紙等が再度活躍。もう慣れたもんです。
去年も
当初、
「手作りする時間がないから預けてるんですよ、これ。」
などとブツクサ言いながら
「保育園、連絡帳カバー、手作り」でググっていたらそのうちすっかりハマり
カルトナージュに行きついて、必要なお道具を注文のうえ連絡帳を作成したのでした。
歴史は繰り返します。
完全に自己満足ですけども(既製品の方が間違いなく丈夫で長持ちする)。
それにしても
まさか私がミシン踏んで子供のコップ袋作るようになるとは
昔の私は夢にも思っていませんでした(独身の頃、冷蔵庫にはペットボトルしか入ってなかった。包丁すらあったか怪しい。)。
色んなことを経てキャリアを積んで大人になって結婚もして、
もうこれ以上はそんなに変わらないだろう
と子供を持つ前はなんとなく思っていましたが
ママスイッチ恐るべし。
子供を持つって素晴らしいなと思う理由の一つです。

にほんブログ村