2016-03-21

1歳8か月の記録

言葉がすごい速さで進んでて、特にここ一週間が驚きの進化。そういう時期みたい。
とにかく、ずーっと話したり歌ったりしていて、これがもっとハッキリ話すようになったらどれだけかと心配になるほど。

女の子は話し始めると生意気だよ~

と、いろんな人から聞いているので残り少なそうな

何を言ってるのかわかんなくて、かわいい期

を堪能しないと。

ちなみに「すくすく子育て」(Eテレ)によると、発達の早い遅いはその子の能力には関係ないらしい(8か月で歩くようになった子に対して、歩くようになったのが早いからといって運動能力が高いというわけではない、と断言してた。)。

【できるようになったこと】

・いろんな歌を歌うように(最初何を歌ってるのか分からないけど、ずっと聞いていると、「あれだ!」と分かる。寝る前はなぜか糸巻きの歌を歌って最後にママのクツを作ってくれては「はい、どーぞ」と言って渡してくれる真似をする、というのを20回はやる。)

・踊るように

・おままごとセットの包丁を正しくもって、野菜を切れるように

・丸が書けるように

・シールが割とじょうずに貼れるように(シールブックや雑誌にある物の形の上に該当のシールを貼るという遊びが好きでよくやってる。クリームパンダのうえにパンダのシールを貼ってた。)

・すべりだいに一人で登って一人ですべるように(近所の石で出来た急こう配のすべりだいに果敢に挑戦。見てるほうはかなり怖い。)

・誰の物かということを識別するように(家中のものを「パパの」、「ママの」、「○○たんの」と識別したがる。ちなみにテレビのリモコンは「ママの」らしい。そして自分が欲しいものは全部「○○たんの」。)

・従妹を認識するように

【困ったこと」

・楽しんでることを中断させられたり、自分の欲求がかなわないと、泣く。ことによっては、泣き叫ぶ。

・その日の出来事を夢に見るのか、嫌な事があった日の夜はたまに昼間と同じように泣き叫ぶ(目を覚まさせるしかない)。

【病気】

・保育園で38.5度の発熱で呼び出し。この後おなかを下したら多分B型(インフル)と保育士さんに言われて、その後おなかを下したので覚悟して病院に行ったら陰性。急性胃腸炎とのこと(多分ノロ)。

あんまりひどくならなかったので胸をなでおろしていたら、バッチリうつった。地獄。3日間何もできなかった。。

【言葉】

・かなり、二語文に。

・動詞 行く(「ねんね、行こうか」、「パパ、行っちゃった」)、来る(「ママ、ここ、きて」)、落ちる(「落ちちゃった」、自分で投げても「落ちちゃった」)、寝る(「パパ、ねんね」、「よくねた」)、する( 「○○しようか」)、書く(「じじ(字)、書こうか。」)、開ける(「(クレヨンのフタなどを)あけてー」)、こぼす(「ぼしちゃったー」)

・形容詞 「おいしー」、「おいしそー」、「かいかい(かゆい)」、「きれーねー」、「じょーず(絵を書いてあげると「ママ、じょーず。」と言ってほめてくれる。「ママ、すごいねー。」というバージョンも。)、「あちち」

・嫌はなぜか「Ne!」

・名詞はかなりの数に。でもちゃんと言えてないものがまだほとんど。「いんごすじゅー、(リンゴジュース)」、「にゅうにゅう(牛乳)」など。

・「○○たんの」や「○○たんも!」というのもかなり頻出

【食事】

・引き続き、たんぱく質+野菜+汁物+ごはん(パン)

・葉物、ニンジン、きのこ類を残すようになってきた

【買い物】

・ミシン (遂にミシンを購入してしまった・・・。どこにそんな時間があるというのかわかんないけど、サマードレスを作ってあげたいという壮大な夢が・・・。)

・夏用帽子とワンピース、ブラウス

・秋冬物のセールで来年向けに何点か



にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村