2018-04-23

よみうりランド

夫不在の週末のため、

ちび子を連れて

初よみうりランド。

すごく郊外にあるイメージでしたが意外と小田急線であっという間。

でも、急行は止まらないので気を付けて(ええ、乗り過ごしました。。)。新百合ヶ丘で各駅に乗り換えです。

ワンデーパスはおとな5400円、子供(3歳以上)3800円となかなかなお値段ですが、

ひよこパスというちびっこ用の乗り物限定パスがあり、これなら、

大人3800円、子供3000円。

入園料が大人1800円、子供1000円なので、2000円分アトラクションに乗れば、ペイするという仕組み。

使えるアトラクションは22個なので、全部行けばかなりお得といえるけど、待ち時間や体力の問題もあるので、まあもちろんそんなわけにもいかず(なぜかお化け屋敷も含まれてるし。)。

ひよこパスを買うか、個別に乗り物券を買うかは悩ましいところだと思います。

ちなみに、ちび子3歳100センチの場合、110センチ以上の身長が必要な乗り物はまだ乗れないものの、ジェットコースターや高いところは大好きなので、次の8つに乗りました。全部で2400円分。ギリギリ。

メリーゴーランド(300円)
ぐるぐるドライブ(300円)
わんわんコースター(300円)
スペースジェット(300円)
スイーツカップ(300円)
ちびっこ消防隊(300円)
アニマルコースター(300円)
フロッグホッパー(300円)

回数券が1000円で1200円分なので、回数券2冊でも良かった気がするけど、まああんまり色々考えずに乗れるのはストレスがないので、8つ以上乗りそうなのであればペイすると言えなくはないかな。。こうやってみると観覧車(600円)も乗れば良かったな(暑そうだったからやめた)。

グッジョバのワークショップ(やきそばUFO作ったりするやつ)には使えないので、そちらがメインの目的だと、時間の関係とも相まって多分ペイしない。

また、あんまりジェットコースターとか高いところが好きじゃないちびっこも多分ペイしない。

あと、公園やゲームセンターもあったので、そういう方が好きなちびっこはそこで時間を取られ思ったように乗り物が進まない可能性も。

混み状況は、アトラクションはほとんど待ち時間なく、一番待ったものでも10分程度。グッジョバのワークショップはあんまり見なかったのでちょっと分からないものの、そんなに人はいなかった。

めちゃくちゃに天気がいい日でもそんな感じだったので、GWは混みそうだけど、GW明けは空いてるかも。

ただ、5月27日までは「艦これ」のイベントをやっていてこれを目当ての人たちが結構います。

「艦これ」というのは軍艦を女性に擬人化したゲームだそうなんですが、園内各所におかれたスタンプを集め、特定のアトラクションに乗ると何かグッズがもらえるようで、

大きいお友達がハッピとか着て楽しそうにスタンプを集めています。

例によって胸を強調した女の子のキャラクター(萌え絵?)のパネルをプロ仕様かのようないかついカメラで一心不乱に撮っている人々を見ると

どうしてそうなった

とは思いますが、

あちらはあちらで、

騒ぐ子供を叱りながら疲れ気味に列に並ぶお父さんを

「ああはなりたくないですなwww」

的に揶揄ってて(言い方はイメージ)、確かにその瞬間は彼らの方が楽しく自分の人生を謳歌しているといえなくもない。

何が幸せかはホントに人それぞれだ

と思います。


にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村