2016-07-05

メルカリかcarry onか

着られなくなった子供服をみんなどうしているのかな、と思い

周囲に聞いてみたところ、

・家族、親戚、友人にあげた

・しばらく持ってたけど捨てた

・ヤフオクに出した

・メルカリに出した

・地域のバザーに寄付した

・全部取ってある(←ビックリした)

などなど様々でした。

メルカリがかなり楽しいという話を聞いたので、やってみようかなー、とちょっと思い、

調べてみた



めんどくさすぎウケる

きれいにアイロンかけて、写真撮って、丁寧に説明文書いて、アップロードして、値段交渉とかされて、梱包して、カードなんかもつけて、ヤマト運輸に持っていく、等々

これを一点、一点全部についてやるとか時間的にムリ。時空飛び越えないと。もしくは私の中で、今、金(ごーるど)よりも価値ある睡眠削らないと。

匿名配送にこだわらなければ、もう少し簡単なんだろうけれど、誰だかよくわからない人に住所を開示するというのはなかなかハードル高い。

というわけで、ほかの選択肢を検討するも、

高齢のため周囲で子供を産んでいる人たちは小学生とか(高校生というのもいる)で、もはや乳幼児の子供服の需要はなさそう。

でも、かといって捨てるのも忍びない・・・。

そこで、google先生に「どうしたらいい?」などと聞いてみたところ、

「そんなに困ってるなら、carry onはどうかな?」

という回答がかえってきました(ちょっと盛りました)。

carry onは私も初耳だったのですが、要約すると、

登録する→バッグが送られてくる→不要になった服を詰めて送る→査定のうえ同サイトで使えるポイントか子供商品券か図書券が送られてくる

とのことでオンラインリサイクルショップみたいな感じらしい。

良い面は、詰めて送るだけだから楽ちん(一応、いろいろコンディションの指定はあるけど)。

イマイチな面は、同サイトで買い物をしない限り、こども商品券や図書券なので、これをもらってもなー、という点。

とりあえず一度やってみて、査定がどのように出るかみてみようかと思います。


にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村