私が出ていくときには号泣しているものの、
私の足音が聞こえなくなるくらいには結構ケロリと泣き止み
「さて、と。」
みたいな感じで元気に遊び始めたりお話しを始めるという話を大体いつも聞きます。
この話を保育士さんにすると、
「そうそう、女の子は女優だからね~。ママがいなくなっていつまでもグズグズしちゃうのは大抵男の子で女の子は切り替えが早い。泣けば自分の要求が通るかな~?、と思って試しに泣いたりするから、要求が通らなかったらケロリだったりするんだよね。」
と言っていました。
ま、ま、まじで。
1歳半にしてそんなことあるかな、
と思いましたが、そう言われてみて思い出したのは
10か月のとき耳鼻科で私が薬をもらおうとベビーカーから離れた途端
「どこ行くの!?」
とばかりに目を見開き口を大きく開け、泣くのかと思われたものの、
すぐさまそこにあったポスターに気を取られ素に戻ったのを見ていた近くのママが
「女優!」
と言ったのを思い出しました。
結構よく言われることなのかしら・・・。
また、保育士さんいわく、1歳でも既に人を見るらしく、
甘い保育士さんと厳しい保育士さんの誰が昼食を担当するかで園児全体の雰囲気が全然違うらしい。
甘い保育士さんだと、みんなが
「早くデザートよこせー」
みたいな感じになって、なかなか食事が進まなくなることもあるとか。
1歳児にして学級崩壊。
もう全然、人なんですなー。

にほんブログ村