2021-05-28

卒園+小学校入学

3年半通った保育園から遂に卒園。

卒園式では緊張した面持ちで卒園証書を受け取る娘を見て涙ホロリでした。

もう今後大学卒業まで着る機会もなかろうということで、袴を。

軽い気持ちで楽天で廉価で買ったものの、着物以上にお金をかけるのがバカバカしいので、肩上げ・腰上げから着付けもyou tubeを見ながら初挑戦。なんとか形にしました。

お友達とお別れするのが悲しくて、または、ママが泣くのにもらい泣きをし、号泣するお友達(多数)を傍目に

「どうして泣いてるのかなー、って思った。」

となかなかのサイコぶり。まあ確かに雰囲気だよね。。

小学校は家から電車で約40分。

最初は門まで、その後少しずつ途中までにして、5月に入った段階で学校の最寄り駅までに。この頃から近くのお友達と一緒に行くように。

今は家の最寄り駅でお見送り。ずいぶん楽になりました。

新しい小学校の生活に刺激を受けるのか、これまでと違うお友達から受けるのか、

日に日に理解力が増し、目が開いていくのが、毎日見ていても分かるほど。

制帽を忘れて、通学中に落ち込む娘に、「じゃあ、僕も被らない。」といって帽子を脱いでくれたお友達がおり、感動。。

しかも、ママはたかが帽子と思っていたけど、学校側は結構重要視してたっていうね。。日々これ学びですねー。。

いやー、どう考えても大したことじゃないだろうよ。

【学校用備品】

・水筒

→迷いに迷ったけど(全然かわいいのがないから)、Thermosとパナソニックが共同研究で食洗器対応の水筒を開発したと聞き、即決。大正解。らくちん。

【本】

・サバイバルシリーズ

→学校で大人気。これは無尽蔵に増え続けるのでは、、と懸念し始めた矢先、学校側からストップが。

・パディントンシリーズ

→訳が古いので難しい言い回しなどもあるけど、そういうのも含めて楽しんでいる模様。

・攻略本

→あつ森、スプラトゥーン2に続き、例によって電話帳レベルの攻略本。今回はマイクラ。マイクラに至っては、ゲームは怖いから要らないけど攻略本は欲しいとのことで、なぜか攻略本だけ購入。現在、食い入るように読んでいます。

【おもちゃ】

ママの趣味でNerfに手を出しました。ちび子自身は楽しむもハマるほどではない。サバゲーに付き合ってくれる女の子のお友達もいなさそうなので、ある意味良かった。

【服】

夏用に続々と購入。

・ユニクロから待望のあつ森のUT。3パターン、120と130サイズを1枚ずつ購入。

・念願のタミヤTシャツはAmazonで。

・Trottersでレギンス(白・ネイビー)とカプリパンツ(水色チェック)を購入するもサイズ感がおかしい。。カプリパンツは腰回りが大きすぎて来年か。。

・Tシャツに合わせるためのショートパンツ(Mayoral)。カジュアルトップス(Belliblush)ときちんとトップス(il gufo)。きちんとドレス(il gufo)。ラルフのネイビースコートはお気に召さないっぽい。。

・水着(Hatley, Sunuva)とビーチウェア(Sunuva)とサンダル(Primigi)

【夏の予定】

・完全に出遅れて諦めモードだったインターのサマーキャンプに滑り込み。あとは、自然系お泊りキャンプとか。

・家族旅行は出来れば沖縄へ。