2019-02-03

4歳6か月の記録

文字が読めるようになりました。こどもチャレンジの教材と絵本が読みたいという執念でどうにかした模様。

地図を読み、道端の看板を読み、絵本を読み、飛躍的に世界が広がっているのを感じます。

今までは、彼女が立っているその場所で勝手に世界が展開していくという感じだったけど、今や自分で世界を切り開き始めたなぁという感じ。

筋道立ててお話もできるようになってきて、何かもう小さい友達みたいな感じに。

予測に反しておしゃまな感じにはならず、天真爛漫で絵に描いたような子供らしい感じ。保育園の先生をはじめ、会う人会う人に、「自然体」と評される。お受験にはおそらく向かない。。

【できるようになったこと】
・ひらがなが読めるように。こどもチャレンジ侮れない。

・カタカナは半分くらい。こちらはおもちゃも特になく自然に覚えてるだけなので、あまり見ないカタカナ、「ヲ」とか、は分からない様子。

・絵本を読んでいて、「私は、」など、主語につく「は」が「わ」ではなく「は」と記載されていることに、今まで自分は間違って言っていたのかしらなど少々の葛藤のあと、しばらく、主語の後の「は」を「ふぁ」と言うように。あんまりかわいいから放置してたけど、数週間で「わ」にもどった。そういうものだということに気づいた模様。

・字は自分の名前くらいしかまだ書けない。特に教えない。

・画力も随分あがって、何を書かんとしているかはわかるようになってきた。

【食べもの】
・大体大人と同じものを。お刺身などはまだそれほど好きというわけではなさそう。海苔巻きは好き。

・甘いパンよりお食事パンを好む。

・肉が好き。

・お姫様効果で(お姫様はみんな野菜が好きという設定)、積極的に野菜を食べるように。嬉しい。それに伴って、便通もスムーズに。

【遊び】
・クリスマスプレゼントは、本人の希望で、サンタからはジョージのビックリ箱とペリスコープ。親からは魔法のバイオリン。

・お姫様シリーズのレゴをやるように。設計図を見ながら意外と一人でやる。

・保育園のお友達とは、「走ろう!」と言っていつも走ってる。子犬がじゃれあってるみたいでかわいい。だるまさんがころんだは、みんなでどんどん離れていくという。。

【TV】
・おさるのジョージ→おもちゃドクター→ミッキーマウスとロードレーサーズ→チャギントンのブームが交互にくる。一時期見ていたソフィアはお話がまだよく分からないらしく見なくなった。

【絵本】
近くの本屋がそれほど充実してなく、Amazonでは何を選べばいいのか迷うので、童話館のブッククラブで隔月の定期購入を始めた。

毎回、色彩の美しい絵本や、味のある絵の絵本、海外の街の描写がある絵本など、物語よりも目で見て素敵で大切にしたいなと思える絵本がやってくる。

知育しつけ系はこどもチャレンジがあるし(意外に効果あって驚き)、古典や日本の絵本(11匹のねことか)は保育園で読んでいるようなので我が家にはちょうどよい感じ。

ただ、ちび子の食いつきはそれほど良いわけではない。やっぱり、アナ雪の方が好き。


にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月〜15年3月生まれの子へ
にほんブログ村