2017-03-05

復職2年で振り返る【家事編】

もはや育休を取ってちび子と一日過ごしていた時期の方がレア期で、

ちび子を保育園に預けながら時短で働く

という生活がすっかり標準仕様になっているわけですが、

今のところ、

ちび子は元気に明るくすくすく育っていて、

生活にも大きな支障は生じていないので、

この形で良かったと思えています(近々、幼稚園問題というのが浮上する予定ですが。)。

そんなわけで、2年経った今の家事状況を備忘のために。

【掃除】
掃除機好きの夫のおかげで(?)、どんどん掃除機が増え、現在掃除関連機器は5機。

キッチンにはダイソンスタンド式(旧型)、フローリングの部屋にはダイソンスタンド式(新型・Fluffy+)、絨毯の部屋にはダイソンコード式、バスルームと玄関は世界のマキタ。拭き掃除はブラーバ。ちなみに、ルンバは経年のため壊れた。。

一番頻繁にかけたいキッチンとバスルームにそれぞれに使う掃除機をおいているので、バスルームは使う度、キッチンは気になったら、数十秒でさささ~とかけられます。全然狙ったわけじゃないけど、これホント便利(普通じゃない量の掃除機が必要ですが。。)。

月1で水回りを集中的にお掃除してくれる人を依頼(これは子供が生まれる前から)。

【洗濯】
クリーニングとドラム式洗濯機使用。大人の下着、肌着、靴下以外の服はクリーニングに。ちび子の服は、乾燥機にかけると縮むので洗濯が終わったら干すことに。ベッドリネン、タオル、テーブルクロスなどは全部洗濯乾燥機。

【料理】
オイシックスとかネットスーパーとかいろいろやりましたが、いまいち、定着するほどうまくいかないまま。

タンパク質(肉・魚・卵)、炭水化物(ご飯・パン・パスタ・うどん)、ビタミン(野菜・果物・豆・キノコ)、カルシウム(牛乳・チーズ)、鉄分(野菜、海藻)をなるべく幅広く入れるように。こうしてみると、鉄分が足りてないな。私が貝とレバーが苦手なので食べさせてないな。。

基本、料理は得意ではないので、調理は最小限で素材の良さ頼み(特に肉・魚)。もう少し大きくなって、色んなものを食べさせた方が良さそうなら「タスカジ」さんに作り置きをお願いする予定(登録はしたけどまだお願いしたことない)。

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村