2016-12-03

おもちゃ収納 IKEA Trofast

周囲を見ているとそれほどおもちゃを買う方ではないけど

このクリスマスには電車セットを買うなどこれから加速度的に増えていくことを考えると

IKEAのビニール製の箱にすべて放り込んで終わり

という現状のやり方には限界が。

ということで

ちび子のおもちゃ収納棚を買うために

IKEA行ってきました。

ネットでも評判のこれ
Trofast(IKEA HPより)。

こっちのほうが
Stuva (IKEA HPより)


当面はリビングに置くことを考えるとインテリア的にいいかなとも思いましたが

小さなおもちゃがごちゃごちゃあるので引き出しが分かれてるほうが一覧性があるし、

地震で倒れるような高さでもないし引越の予定もないし(IKEA製品の短所)、

なにしろ丈夫そうで長く使えそう、

ということで、夫の

保育園みたいじゃない?

という意見もポジティブにとらえ購入しました。

購入後ですが、

ちび子が突然片付けを始めることはもちろんなく、

一つの箱にすべてを投げ入れていたころに比べると分別の分私の片付けの手間はかえって増え、

ちび子が収納ボックスをひっくり返すので散乱度合いがひどくなった、

ということはありますが、

ちび子が幅広く色んなもので遊ぶようになった、

(前は箱の下のほうにあったものは忘れ去ってた)

おもちゃの所在を私も把握できるようになり心の平穏に、

というメリットのあるので、まあいいか。


IKEAに行ったついでに

ちび子のクリスマスプレセントにご所望の電車も見てみたところ、

うん、とりあえずこれでいいんじゃない(お安いし)、

ということに。。

電動の電車はないものの

BRIOやプラレールの電車も基本走るということなので(脱線したりトンネルを通らないということはあるようだけど。。)、

まあ、これで様子を見て大好きそうならまた考えよう(先送り思考。得意。)。




にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村