2016-11-03

2歳4か月の記録

最近は日々色んなことを言い出して面白い。どんどん変わっていくのでなんだか気が焦ります。

出来るようになったこと

・1から10まで数えるように(でも数の概念がわかっているわけではなさそう)

・色をなんとなく見分けるように(まだちょっとあやしい。きいろっちをあかっちって言ったりもする)

・動物の鳴き声を言い分けるように(でも、カメさんは?って聞くと、「かめかめ」と言ったり、キリンさんは?と聞くと、「きりーん」と適当なことを言ったりもする)

・バイキンマンと言いながら頭に両手で人差し指を立て、ドキンちゃんと言いながら頭に片手で人差し指を立て、アンパンマンと言いながらほっぺに両手で丸をつくる

・ごっこ遊びが本格的に

自分がお医者さんで体験することをでパンダ相手に繰り広げるように。

「もしもししますよー」(おもちゃのおたまをパンダのおなかにあてる)

「せなかももしもししまーす」(せなかにあてる)

「じゃあ、あーん」(といって口に鉛筆を入れようとする。)

「ぴっぴしまーす」(と言って自分の体温計をパンダの脇に)

「これどうですか」(と言って果物のおもちゃを差し出す)

私「ぱくぱく。おいしぃー!ごちそうさま。」

「じゃあ、さかなはどうですか」(と言って魚のおもちゃを差し出す)

私「このままでは食べられないので焼いてきてください。」

自分のキッチンセンターでフライパンに入れて調理するふり

フライパンに入ったまま魚をもってきて「やきました。」

・マネをする(特に私の)

お風呂から「あがる?」と聞くと「いま、あらってるから、ちょっとまってね。」と言って湯船でおもちゃをせっせと洗うなど。

言葉

色んなことを文章で話すようになってコミュニケーションがかなりとれるように。その一方でまだまだ赤ちゃん言葉がかわいい。

・ポップコーン→ポコプーン

・それ→しょれ

・楽しかったー→たのかったー

・絵本→えーほん

・分かった→わかた

「ままにおこられるの」、「ちび子たんおこられた」、などもたまに言うので多分保育園でも言ってる。。

他にも、「まま、もうおこらないで」とかも言う。いつもすごい怒ってるみたいだからやめてほしい。。

言いたいことが伝わらないときの癇癪もすごい。伝わるまで何度でも泣きながら訴える。分かってもらえないというのがそんなに悔しいのかと思うと、適当な受け答えをするのは止めようと思う。

ご飯

味の濃いもの、甘いもの、ジャンクフード以外は大体食べさせるように。

ブロッコリー以外の野菜はあんまり食べないけど、保育園では食べているようなので、ま、いいか、と無理強いはしない方向で。

お気に入りのメニューは、

カレー、チキンライス、サバの味噌煮、そぼろごはん、チキンスープなど。

困ったこと

とにかく頑固。見てるテレビをやめさせたり、納得いかないことがあると泣いて主張し続ける。

「あと一回でおしまいだよ」、とか、「〇〇したらまたしよう」とか、「〇〇食べよっか?」などで概ね穏便に説得できるけど、

最悪パターンは、説得する→それでもとにかく泣いて主張し続ける→そのうち「やめて!」と言いながら叩いてくる→「ちびこちゃん、叩いちゃダメ!」語気荒く怒る→さらに叩いてくる→「叩く子はもう知らない!」とその場を離れる→さらに号泣する→そのうち追いかけてくる→「ごめんなさいは?」→「ごめんなさーいー(泣)」→抱きしめる→いろいろ疲れる

遊び

・ごっこ遊び(最近のパートナーはたいていIKEAのパンダちゃん。肌ざわりかな。)

・ついにメルちゃんを買うも、現状、それほど強い関心は示さない(というか概ね忘れてる)。

・なぜかしまじろうを床に投げつけるという遊びが流行中

・おもちゃ屋さん好き。行きたがる。タクシーやバスや電車にも乗りたがる。

病気

・早速にインフルとロタ(地獄・・・)


にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村