2025-07-16

5年生1学期終了

小学校も高学年になり早速1学期終了。

早い。。もはやついていけていない。。

ちび子の成長も著しい。身体だけではなく、心も大成長中。

先日は、保育園の時から仲良しの子と遊んだ後に「本当の友達だよ」というメッセージが来たのに対して、

「ちびちゃん、最近、本当の友達ってなんだろう、と思うんだよね。」

と発言。

それもこれも、去年仲良くしていた同じクラスのA子ちゃんとの関係の影響が大きい。

A子ちゃんは「親友だよ!」を連発しつつ、

係の仕事だとかなんだとかをちび子に押し付け(やらないと怒る)、

ちび子が元々仲良かったお友達と急速に仲良くなりちび子を邪険にしたり、

ちび子が家族スキーのため行けない半学校行事について、ちび子が行けないのを知って、他の行く子達を率いて「楽しみだねー」「えー、スキーもいいじゃーん」「シューシュー(スキーのまね)」と言ってはやし立てたり(目の前で見た)、

そんな意地悪をしてちび子の心が少し離れたら、プレゼントやお手紙をくれたりして、

女の子あるあるだろうけど結構なmanipulatorで、

いじめではないお友達関係に干渉し始めたら最後と思って当初は様子を見ていたも、

ちび子が振り回されたり悲しくなっているのを見て、遂に、

「それ本当にお友達なのかな?自分に都合がいいときはいい顔して、自分の思うようにならないと怒ったりして。ちび子ちゃんから離れたらまた寄ってくると思うよ。いつも同じように接してくれる他のお友達も沢山いるのに、その子と一緒にいる必要があるのかな。」

と言ったら、思い当たるところがあった模様。

その後、色々あって盛大なけんかをし(お互いにひっかき傷。直後にちび子が私に報告の電話をしているのを見て「チクったんでしょ!絶対許さないから!」とヒステリックに泣き叫ぶ(聞いてた)。その後も「新しい傷が発見されました。」「みんながこの傷見てどうしたの?って心配してくるんだけど、ちび子にやられたっていっていい?」などと、粘着系)、

距離を置くことにしたちび子。正解だと思うよ。

ちなみに今年も同じクラス。。

でも、そんなA子ちゃん、日々、当然がごとく学校でも色々とやらかしているようで、先日は提出物忘れを申告せずにごまかそうとしたらばれ、「データが消えた」と言い訳したら、担任がキレ、

「また嘘ついてるでしょ。」「それも噓泣きなんじゃないの。」

とド詰めされていたらしい。

ちび子「ざまあみそしる。たくわんポリポリだよ。」

うんうん、強くなれ。

学校は成長の場ですね。